よしじのものおきオリジナルのペーパークラフト「波長の測定ができる分光器組み立てキット」の販売に関するページです。
身近にある光を虹のような色別に分解できるだけでなく、光の波長を測定することができます。
正確に組み立てることで、最小の場合誤差数 nm の測定精度で光の波長を測定することができます。
実際の商品(組立後)
使用方法の概観
分光器を使用した光の観察例
【重要】商品ご購入に関する注意事項
商品の購入前に必ずお読みください。
商品をご購入いただいた時点で、以下の注意事項すべてにご同意いただいたものと判断いたします。
- ペーパークラフトという商品の性質上、商品の返品には応じられません。
そのため、商品のご購入前に必ずこのページの下部にある「分光器の組み立て方 (A4)」、「分光器の使い方と使用例(自由研究のヒント)」をご覧いただき、商品の性質をご理解いただいた上でご購入ください。
なお、工作の難易度はやや高いです。 - 商品の製造には細心の注意を払っていますが、個人で製造している商品(ハンドメイド品)であることをご了承ください。
- 日本国外への商品の発送は対応しておりません。
- 商品は個人の研究向けに設計されたものです。専門的な学術研究、産業用の設計・開発等には用いないでください。
- 商品の転売、複製等の著作権法に抵触する行為は絶対にしないでください。
- 商品の購入、および商品の著作権・意匠権に関して生じた紛争については、東京地方裁判所をもって第一審の専属管轄裁判所といたします。
※小・中・高校生のご購入者様へ
商品の購入時には必ず保護者の方の同意を得てください。
分光器の組み立て方(A4) 2021年7月17日公開
商品購入前に必ず内容をご確認ください。
分光器の使い方と使用例(自由研究のヒント) 2021年7月17日公開
2022年3月17日18:25 (日本時間・UTC+9) 一部修正
商品購入前に必ず内容をご確認ください。
※ 一部内容に誤りがありましたので、2022年3月17日に修正版を公開しました。
以前にファイルをダウンロードされた方も、修正版をご利用ください。
修正箇所はスライド番号30・フラウンホーファー線観察のヒントです。
【参考資料】分光器の原理 2021年7月17日公開
2022年3月18日09:15 (日本時間・UTC+9) 一部修正
分光器の測定原理について詳しく知りたい方向けです。
理科が得意な高校生以上向けの内容です。
※ 一部内容に誤りがありましたので、2022年3月18日に修正版を公開しました。
以前にファイルをダウンロードされた方も、修正版をご利用ください。
修正箇所はスライド番号13の式のプラスマイナスです。
商品販売ウェブサイト
以下のボタンをクリックすることで、商品販売ウェブサイト「STORES」から商品をご購入いただけます。
商品とは別に、送料が 240円(日本全国一律)かかります。
上のボタンでアクセスできない場合は以下のリンクから商品販売ウェブサイトへアクセスしてください。
STORES
Yoshi-G’s Garage Sale
https://yoshig003.stores.jp/
- 特定商取引法に関する表記(支払方法、商品の発送時期など)は商品販売ウェブサイトに記載しています。
- 商品と一緒に「納品書 兼 領収書」をお送りいたします。
- 最大販売数量は一度に5個までです。5個以上の商品を購入される場合は、5個以内に分けて別々にご注文いただくか、まとめてのご購入を希望される場合は、事前に「お問い合わせ / Inquiry」からご相談ください。
————————————————————
広告/ Advertisement