科学 / Science

TeX環境のWindowsパソコンへの導入方法・Windows 7も確認済み(2021年10月版・TeXstudio使用)

TeX を Windows パソコンに導入しよう 最近、仕事で大量の Windows パソコンに TeX(LaTeX)とTeXのエディタ(TeXstudio)を導入しました。 私個人としては、ちょっとした数式を使う文章や … 続きを読む / Read More

【ご案内】波長が測定できる分光器の組み立てキットを販売します。

商品販売ページはこちら ※必ず注意事項をお読みください。 「【商品販売】光の波長の測定ができる分光器組み立てキット」 または、メニューの「商品販売 / Sale」からも商品販売ページへアクセスしていただけます。 分光器の … 続きを読む / Read More

地質図Navi の「ニンジン探し」について

産総研の地質図閲覧サービスに突如現れた謎の機能 私はよく産業総合技術研究所 地質調査総合センター(昔の地質調査所)の地質図表示システム「地質図Navi」を見ます。 自分が訪ねた街、ハイキングや登山で歩いたコース、テレビで … 続きを読む / Read More

元素周期表(日本語)の改訂版を公開しました!

日本語版の元素周期表を修正し、公開しました。 PDF版は以下のダウンロードページからダウンロードできます。もちろん無料です。 >ダウンロードページ(日本語) >Download page in English (2019 … 続きを読む / Read More

当サイトの元素周期表をご利用いただいた事例の紹介

広告/ Advertisement 元素周期表をご使用いただいた例のご紹介 2017年6月25日に当サイトオリジナルの元素周期表を公開しはじめてから、早いもので3年半が経とうとしています。 当サイトの元素周期表を実際にご … 続きを読む / Read More

アミノ酸の分子模型を組み立ててみました。~非必須アミノ酸~

広告/ Advertisement 「アミノ酸の分子模型を組み立ててみました。~必須アミノ酸~」で紹介した必須アミノ酸に続き、非必須アミノ酸の分子模型の紹介です。 関連記事 アミノ酸の分子模型を組み立ててみました。~基本 … 続きを読む / Read More

アミノ酸の分子模型を組み立ててみました。~必須アミノ酸~

広告/ Advertisement 前日の投稿「アミノ酸の分子模型を組み立ててみました。~基本事項~」に続き、たんぱく質を構成する20種類のアミノ酸の分子模型の紹介です。 関連記事 アミノ酸の分子模型を組み立ててみました … 続きを読む / Read More

アミノ酸の分子模型を組み立ててみました。~基本事項~

広告/ Advertisement 久しぶりに少しだけ時間があったので、分子模型を組み立てて遊んでみました。 アミノ酸には色々な種類がありますが、生物のたんぱく質の基となるアミノ酸は20種類のみ。(一説には21種類という … 続きを読む / Read More

元素周期表の改訂版を公開しました!/ The Periodic Table of Elements is updated into the latest version!

Periodic table of the elements

広告/ Advertisement 元素周期表を修正し、公開しました。 I updated the original periodic table of the elements. PDF版は以下のダウンロードページから … 続きを読む / Read More