投稿者「Yoshi-G」のアーカイブ

LL尺を用いたaのb分の1乗の計算(a^{1/b})【計算尺の使い方38】

広告/ Advertisement 「計算尺の使い方」まとめ 指数の計算で使うLL尺について LL尺を使った指数計算の基本(a の b乗の場合)については「LL尺を用いたaのb乗の計算」で紹介しました。 ここでは、aの … 続きを読む / Read More

LL尺を用いたaのb乗の計算(a^b)【計算尺の使い方36】

scales of a slide rule/計算尺の目盛り

広告/ Advertisement 「計算尺の使い方」まとめ 指数の計算で使うLL尺について 計算尺の指数計算では LL尺という目盛りを他の目盛りと組み合わせて使います。 LL 尺を使うと、指数の計算は掛け算や割り算と同 … 続きを読む / Read More

元素周期表(日本語)の改訂版を公開しました!

日本語版の元素周期表を修正し、公開しました。 PDF版は以下のダウンロードページからダウンロードできます。もちろん無料です。 >ダウンロードページ(日本語) >Download page in English (2019 … 続きを読む / Read More

当サイトの元素周期表をご利用いただいた事例の紹介

広告/ Advertisement 元素周期表をご使用いただいた例のご紹介 2017年6月25日に当サイトオリジナルの元素周期表を公開しはじめてから、早いもので3年半が経とうとしています。 当サイトの元素周期表を実際にご … 続きを読む / Read More

機械式計算機(タイガー計算機)

タイガー計算機2機(アイキャッチ)

広告/ Advertisement 本当は計算尺の解説記事の続きを書きたいのですが、なかなか時間が取れません。 記事ひとつ書くのに、図の準備も含めて最低3時間くらいかかってしまうので、本当に忙しいときは全く更新できません … 続きを読む / Read More

自然対数 ln (log_e) の計算【計算尺の使い方33】

slide rule/計算尺

広告/ Advertisement 「計算尺の使い方」まとめ 常用対数を計算してから自然対数に変換する 計算尺では自然対数の計算もできます。常用対数を計算してから、その結果を自然対数に変換するという流れになります。 対数 … 続きを読む / Read More